引用元:https://fate.5ch.net/test/read.cgi/liveuranus/1669630229/
354: ななしのV 2022/11/29(火) 12:08:34.11 ID:j3vioipi0
355: ななしのV 2022/11/29(火) 12:08:38.97 ID:bHk0XklG0
358: ななしのV 2022/11/29(火) 12:11:02.18 ID:aNKbg1kz0
>>355
金額出たんやな
5万なら割と手出しやすそうやし自宅フルトラ配信とか期待できそう
金額出たんやな
5万なら割と手出しやすそうやし自宅フルトラ配信とか期待できそう
359: ななしのV 2022/11/29(火) 12:11:07.98 ID:08PulGDUp
5万円とまぁまぁな値段やがキャプチャソフトも使いやすそうやしええ感じやね
個人勢の3D動画が増えそうや
個人勢の3D動画が増えそうや
360: ななしのV 2022/11/29(火) 12:13:39.71 ID:j3vioipi0
366: ななしのV 2022/11/29(火) 12:24:47.02 ID:1rhzdS2w0
>>360
一見結構良さげなデバイスで草
売れるのかは分からんけど
一見結構良さげなデバイスで草
売れるのかは分からんけど
361: ななしのV 2022/11/29(火) 12:14:20.40 ID:08PulGDUp
VRChatも行けるってレビュー記事にあるな
ええやん
ええやん
362: ななしのV 2022/11/29(火) 12:19:04.91 ID:ImvXqodNa
1個17500円のVIVEトラッカーを5~10個買えみたいな感じよりは安いな
363: ななしのV 2022/11/29(火) 12:22:08.84 ID:X1QkDRxC0
総重量48gってポテトチップスより軽いやん
376: ななしのV 2022/11/29(火) 12:36:46.01 ID:bHk0XklG0
モーキャプは昔にふぇありすが使ってたやつが最強だったんやけどなあ
Appleが企業を買収して突然使えなくするとかいうことになってその後どうなったんだか
Appleが企業を買収して突然使えなくするとかいうことになってその後どうなったんだか
377: ななしのV 2022/11/29(火) 12:37:46.45 ID:1rhzdS2w0
>>376
Kinectのことか?あれなら今iPhoneの中に生き続けてるぞ
Kinectのことか?あれなら今iPhoneの中に生き続けてるぞ
378: ななしのV 2022/11/29(火) 12:38:44.29 ID:bHk0XklG0
>>377
調べたらIKinemaのOrionやったわ
調べたらIKinemaのOrionやったわ
380: ななしのV 2022/11/29(火) 12:39:46.32 ID:bD/ZliUB0
キネクト懐かしいな
若菜くんがKinect使ってるのではって予想されてた記憶がぼんやりある
若菜くんがKinect使ってるのではって予想されてた記憶がぼんやりある
コメント
なんでPSVRにノータッチやねん何かあるやろ
>>1
SIEとSONYは他社だから
モーションキャプチャってもっとなんか全身タイツみたいな感じだと思ってた
すごいなあ
モーキャプデバイスには全く詳しくないけどこれで精度出るんか?
この手のセンサーってだんだんズレてくイメージあるけど
残念だが全身タイツで人体各部を複数のカメラで随時光学トラッキングする
技術とこれは別物よ
プロモーションじゃいかにもだけど、センサーの位置情報からの動き予測で
人体の動きをそのまま読み取ってる訳じゃないから動き回ってるとズレて来る
個人が3D使いやすくなったり、家配信とかに使えるかも
は
大手が使ってる光学式モーキャプとは勿論比べてはいけない
個人勢向けだね
それでもここまで簡略化できるとは凄い時代になってきた
現実を背景にキャラクターをそのまま投影出来るのかな?
VRよりMR方面の技術の方がワクワクするねやっぱ
なんかソニーミュージックでXRスタジオとか凄いの持ってるんだよな
vtuberで使う気は無いのかも知れんけど
>>1
まぁPSVP2が出てVRChatやら他のコミュニケーション系のやつが出た辺りには対応するもの増えますみたいな感じで発表すんじゃねぇかな
>>6
まず「トラッキングって言うものが個人でも手軽に楽しめるよ」って言うのが大事よな
>>1
ソニーは昔から横のつながりが良くない
結構悪くなさそうな気はする
viveトラッカーと比べて軽量+値段も安いってのは明確な利点だし、ぽこピーみたいな外で動画撮ったりする場合にもワンチャン使えそう
VRC勢でもmeta questと併用できるならデカいだろうなぁ
>>12
Xperiaがその最たるものだな
最近は大分改善したようでカメラ機能もソニー謹製のアプリとか実装されてきたけど
>>12
いろいろ専門があるんだし手を組みゃ相乗効果がでるのにほんま学んでないんやね
>>1
SONY系列でvtuberの箱が乱立するレベルで統率取れてないぞ
>>4
これは簡単にキャリブレーションできる仕組みになってる
>>1
囲い込みたいSIEと普及させたいSonyじゃ手を組むのは無理だろ。