スポンサーリンク
Vtuberニュース!!

撮った写真をVR化する技術っていつできる?

コメント(11)  
スポンサーリンク
1: ななしのV 2023/01/07(土) 01:19:11.34 ID:Z/wIGxtr0
これ出来たら画期的やろ

引用元:https://eagle.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1673021951/


2: ななしのV 2023/01/07(土) 01:20:29.05 ID:Z/wIGxtr0
ストリートビューの進化系みたいに撮った1枚の写真をVR化してヘッドセット付けるだけで実際にその写真の中を移動できるみたいな感じの技術や

3: ななしのV 2023/01/07(土) 01:23:43.55 ID:X/pjwdZ10
写真だけじゃ厳しくない?

4: ななしのV 2023/01/07(土) 01:25:14.89 ID:YLLuuzjy0
1枚では無理やろ

6: ななしのV 2023/01/07(土) 01:26:14.28 ID:Z/wIGxtr0
>>4
そこはAIとかで補完とか出来ないんか?

5: ななしのV 2023/01/07(土) 01:25:38.19 ID:NHxKf3Pfa
3方向から撮ったデータあればワンチャン
2方向からでもいけるかもしれん

8: ななしのV 2023/01/07(土) 01:28:06.68 ID:Z/wIGxtr0
>>5
それだとなんかちゃうんよな
スマホでパシャっと取っただけで出来るぐらいのお手軽感が欲しい

7: ななしのV 2023/01/07(土) 01:27:09.71 ID:Z/wIGxtr0
今のVRやAIの技術の発展ぶり見るとあと5年ぐらいで行けると思うんやけどな

9: ななしのV 2023/01/07(土) 01:28:22.73 ID:q02w1eAl0
Pixelやけどできるで

10: ななしのV 2023/01/07(土) 01:30:59.31 ID:YLLuuzjy0
AIで補完された正確ではない空間を歩けて嬉しいんか?

12: ななしのV 2023/01/07(土) 01:34:31.24 ID:NHxKf3Pfa
AIで補完もいけるかもしれんけど
錯視的な状態の画像だと無理やろな
人間ですら錯視的になった立体物は間違えて認識しちゃうし
両目(2方向)で見て認識できる限界があるってことや

おすすめ記事

スポンサーリンク
スポンサーリンク

コメント

  1. 今の3Dスキャンでもわりと手軽な気がするが

  2. preferred networksのツイアカにそれっぽいのあるよね

  3. グーグルマップの3D程度の精度ならある。写真撮りまくって位置情報で合成するやつ。

  4. SceneDreamerっていう1枚の2D画像から無限に広がる3Dシーンを生成できるやつがシンガポールの研究で出て来てるみたいだからそろそろ実現できるかもしれない

  5. フォトグラメトリは昔からあるし、そこまで進歩はしてないけど現状でも出来ないことはない。
    ただ大量の画像が必要だし作成したモデルだってモデラーがチマチマとリトポする必要があるから割に合わないな

  6. ぽこピーが高精度の3Dスキャンで着ぐるみデータ化してARにもVRにも使ってるぞVRチャットで見てきたけど現実感すごかったわ

  7. 既存の技術である程度できそうよね
    もちろん見えない部分を補完するわけだから現実そのままは無理

  8. 3dスキャンのフォトグラメトリとかもすごいけど、今はLumaAIのクオリティが頭一つ抜けてる気がする
    あれ日常で使いたくてiphone買うか迷ってる

  9. こういう話、ほんの数年前まではそんな簡単にできるわけないだろって一蹴されてたのに、今はまああと数年すれば出てくるんじゃね?くらいになってるのすげえよな

  10. AIって魔法のように思われてるけど実際は統計からの予想と物理的な計算なのよね
    人間にできないことはAIにもできんよ

  11. 既にスマホに3Dスキャンアプリがあって、それ取り込んでPC上でVR動画化とかならしたことあるで
    ちゃんと取り込めば家具の裏側に回りこむとかもできる

スポンサーリンク