スポンサーリンク
Vtuberニュース!!

プロセカ大会、募集当初は参加者が集まらずも直前に大量の申し込みがあった模様

コメント(104)  
スポンサーリンク
スポンサーリンク

引用元:https://fate.5ch.net/test/read.cgi/liveuranus/1674998478/

105: ななしのV 2023/01/29(日) 23:00:06.43 ID:/IpFPiu80
まもなく


125: ななしのV 2023/01/29(日) 23:03:50.40 ID:AUwcqB+k0
やしきず部屋やんけ

130: ななしのV 2023/01/29(日) 23:04:30.09 ID:pXVEnZYw0
社部屋委員長に貰ったやつになっとるやん

131: ななしのV 2023/01/29(日) 23:04:32.15 ID:340wMI1f0
あっ、社くんが女子高生に買ってもらった部屋で配信してる

141: ななしのV 2023/01/29(日) 23:06:52.59 ID:Hj50eoyN0
社「配信始まる前の待機画面は邪魔だと思ってるから一生入れるつもりない」

181: ななしのV 2023/01/29(日) 23:19:09.28 ID:EFv/a6+rd
社チラ見したら例の部屋使ってて草

200: ななしのV 2023/01/29(日) 23:30:39.88 ID:dXpqO/Sj0
社、委員長から貰った部屋使ってるやん

201: ななしのV 2023/01/29(日) 23:30:44.22 ID:DYihGIs50
プロセカ大会の適正レベル導入はええルールやったね

308: ななしのV 2023/01/30(月) 00:14:15.78 ID:7pVbb5nJ0
やしきず「BANピック時の適正レベル上げを提案してくれたのはうづコウだったんだよね」

342: ななしのV 2023/01/30(月) 00:23:23.76 ID:cEq0gWZw0
社ギャルの好感度上がってて草

346: ななしのV 2023/01/30(月) 00:25:00.01 ID:rm98Dqrq0
漢社、ギャルを熱くフォロー

415: ななしのV 2023/01/30(月) 00:55:12.53 ID:7pVbb5nJ0
運営主導や利益発生でのしがらみは警戒はしたいけど人員派遣はして欲しいって要求自体が都合の良い話だし理不尽だと理解してるのは社会人出身やなやしきず

425: ななしのV 2023/01/30(月) 01:06:26.73 ID:rm98Dqrq0
プロセカ大会、募集当初は参加者が全く集まらず焦ったが締切直前に大量の申し込みが来た
締め切り後にも4人追加された

429: ななしのV 2023/01/30(月) 01:07:45.77 ID:RTle8tWL0
>>425
なんかレオスの歌ってみたもそんな感じだったよな

436: ななしのV 2023/01/30(月) 01:13:31.86 ID:K7hzSCoy0
>>429
レオスとかレオスの合いの手募集締め切り前日まで1~3人
締め切り日に他がどかっと来る

axfのサマレコの時あまみゃが一月前を締切として通達してたことを思い出す

スポンサーリンク
スポンサーリンク



にじさんじ
日刊バーチャル

おすすめ記事

コメント

  1. ズボラ集団ってのもあるけど表明する前にちらちら練習してみていけそうって思ったからとかでないなだろうか

  2. コウが下剋上ルール提案したってことは、熱量高かったんだな…
    コウは今回惜しい結果になったけど、次回のリベンジを見たいぜ。

    • コウと社のこういう絡みほんと好き

    • コウは喋る内容が片っ端から気持ち悪いのに
      行動がかっこよすぎる

  3. 参加する人たちによっても自分が行けそうかって変わるし、その辺はあるあるだなぁ
    曲選理由話す時にまさかその場でプロセカやり始めると思わなかったわ 皇女からリクエスト来てたのも草

  4. やはり音ゲー大会というもの自体それなりに腕に覚えがないと参加表明しづらい心理的障壁があって、みんな他の人の動向をうかがってたんじゃないか

  5. 人を動かすのはちゃんとお金発生するべきやからな
    大会いっぱいやってるからうまくシステム化していけるといいわね

  6. 公式にも案件にも引っ張りだこな理由が、この社の姿勢に尽きるわ
    上司みたいで厳しそうな社でも、会社員としてマネージャーやるなら社に付くのがいいだろうな
    遅刻で時間が迫る中毎度毎度連絡付きませんで慌てるマネージャーはホント辛いと思うよ

  7. 運営の負荷ばっかりあげていくとそのうち歌謡祭になるわけだな

    • 歌謡祭はライブステージや音響とかの歌枠の特異性があるからまた別問題だと思うよ

      • その特異性が高すぎる歌謡祭を無料でやるのは理想論すぎて無理があったんだって話かと
        歌謡祭は人件費も含めて莫大な費用掛かるしスパチャだと元取るとかいうレベルじゃないんやろあれ

        • しかも総集編みてたらカットされてる曲かなりあったから
          そもそもアーカイブ残る無料配信だと歌えなかった曲相当あったはず

  8. えにからは個人企画には一定のサポートしか出来ないというルールがあってそれを遵守したんだろうけど、プロセカ公認が出た時点でツイートくらいはするべきだったかもな
    プロセカ運営との柔軟性の差が出てしまったように見えてしまう

    • 公認って言っても協賛受けてる訳でもなく、あくまで「公から認識されてる」だけの個人企画だよ
      個々の企業の内部スタンスの違いであってどちらが正しいのかって話でもないでしょ

      • 最後の方の話題の本題はそこだよなぁ
        えにからの企業としてのスタンスも分かるし、主催ライバーのして見た現場の苦労も分かるから難しい、けどプロセカへの気持ちと皆が楽しめる大会を何より大事にしたいって話だったと思うわ

        • 社も無茶言ってるのは判ってるけどいい物にしますから、もうちょいお願いできませんかね。って感じだったし、なんか会社に利益が出せるといいんだけどね。
          結局会社のリソースって有限だから難しいよね。

        • まあでも、今回いい結果を出せた(残せた?)みたいなことも言ってたから、今回の実績をもとに次はもっと人員増やしてくださいって交渉も持って行きやすいかもな。

    • ライバー個人企画のサポートできる要員がどれだけ割り当てられるかの話じゃないの
      例えば立ち上がった段階で協賛がついて予算が降りて工数が確保されたプロジェクトなら、その工数内で要員割り当てもできるだろうけど
      ライバー個人が推進してる企画には、運営スタッフが稼働するための工数を賄う予算は発生しないじゃない
      あくまで通常業務についてるスタッフが、「ライバー個人へのサポート」の範疇で手伝えるくらいでしょ
      スタッフの業務が「ライバーのサポートだけ」だと思ったら大間違いでしょ

      • RTくらいはできそうだけど、それも運営関わってるってなっちゃうからダメなんかね?

        • じゃあ他の大会は?今までしてなかったのに今回だけ依怙贔屓するの?みたいな批判とか、特例であれ金払わなくても運営が宣伝してしまったら案件等で金払ってわざわざ宣伝してもらってる企業の立場は?ってなっちゃうし難しいところは沢山ある

        • 3Dミニライブも宣伝するやつとしないやつがあってなんでだろって思ってたけど、そういうことなんかな
          社も言ってたけど企業だから難しい

        • ID:M5NDE0Mzgが言ってるように、ライバー間の平等以上に提供とか協賛してる企画と同列に扱うのも問題よな
          特にこっちは直接的に外部とのお金の絡んだ話だし

        • そもそもRTいるか?
          Vは視聴者と運営が近いから勘違いしとるだけちゃう?
          芸人さんや声優さんとゲーム公式が絡んだ時に、吉◯興◯とか青◯プロダクションとかがTwitterしてるかなんて気にせんやん?

          都合もあるしな。そのタレントはそのゲーム好きでも、事務所所属の別タレントはライバル的な別ゲーの案件進んでたりするし。

        • 運営と視聴者が近しいから運営が企画をRTすると集客効果が高いんじゃないの?

        • 他の企画との平等性を議論するんなら去年のスプラ祭りと帳尻が合わん気がするがなぁ

        • 集客効果とかもっと人を集めるべきだってのは
          大成功した後だから言えることであって、
          進行がグダグダになったり、試合自体が盛り上がらない可能性を考えると、
          今回はあくまで個人企画であるというスタンスは大事だったと思うよ。

        • > 運営と視聴者が近しいから運営が企画をRTすると集客効果が高いんじゃないの?

          低いならやっても意味ないとか高いからやらないと勿体ないと思ってる?多分そういう話じゃない。
          集客効果っていうのは本来お金を頂いて提供するもの。特に人気商売なんてそれしか売り物がない。それを「プロセカ公認が出た時点でツイートくらいはするべき」みたいな文脈で出すべきか?

          関連業者の営業さんがお見えになったからって事務方に「お土産に倉庫から商品持ってこい、そのくらい簡単だろ気が効かねぇな」って言ってたら、外面は良いだろうけど考えは浅い・・・
          「たかがRTにその喩えは大袈裟」と思うかは、単にどこで線を引くか。各社のTwitter担当がどのくらいの裁量でRTできるかにもよるしね。

      • スプラは運営が大会メンバー決めてた時期あるぐらい運営主導だったことがあるゲームだから条件が違いすぎる
        ケチつけるやつほど前提条件に知識ないのほんとあきれるわ
        大会はそれこそレスバ大会みたいにどんなものでも要求しようと思えばできるぐらい幅があるから無条件になんでもやりますは崩壊するだけ

        • 前提条件で結論が変わるというあなたの主張は、スプラを主宰した経験の無い主催者の個人チャンネルでやろうとも過去に運営主導でやったゲームなら運営が全面的に支援するという解釈で良いですか?
          それとも見掛け個人チャンネルでやっているが実は運営主催だった、ということですか?

        • まあ解説とかに金出してるのは運営だろうから主催が運営にかなり負担かけてる企画だろうね

    • べき論の99.999%は言い掛かりに過ぎないとの統計がこちらには有ります

    • プロセカ公式的にはそれだけやしきずとにじさんじを信用してたってことなんだろうが
      にじさんじ的には初の音ゲー大会で上手くいくかどうか分からんから、
      個人主催のエンジョイ大会という形で試験的な進行したんだと思うよ

  9. スタジオスタッフの技術サポートとかすごかったんだなぁ
    快適な音ゲー大会開催がここまですごかったとは思わんかった

    • 試合ごとに遅延の修正してた話ほんと好き。
      あのスタンプ合戦を見て『これで修正できる』と思って実行するのはほんと凄い。

  10. えにからの一律のルールだと平等ではあるけど100か0かに近くなっちゃうから、お互いの程よいサポート距離関係がいつかできるといいわね
    また今回みたいな良い大会見たいし

  11. 運営主導になってスタイルが変わるのはプロセカファンとして認められないが
    それはそれとして人員は増やしてほしいと悩んでたな
    難しい問題だけど第二回も見たいからがんばってくれ

  12. まさかライバーが遊んでたスタンプで遅延調整してたとか凄いことしてたんだな。
    偶然の遅延方法の発見と現場スタッフの努力がなかったら成立しなかった大会だった。

  13. 待機画面って広告見てて出遅れる人用にあるんだと思ってた

    • それだったら30秒でいいはずなのに2-3分平気で待機画面とかオープニングムービーみたいな配信者もザラなのでな……

      • 配信開始通知が出る→それが出てから配信に飛ぶ→プレミアムじゃなければ広告が流れる
        配信前から待機してる人ばっかじゃないから2、3分の余裕がある方が有り難いわ
        実際広告入っただけでも話が途中から始まって開幕何言ってるのか分からないとかもあるし

        • アーカイブ見る人にとってはない方が見やすいからまあ好み
          社もアーカイブ見る時の話してたしな

        • アーカイブこそスキップすればええやん

        • だから好み
          社の場合はクリックしてすぐ始まるのがいいみたいなこと言ってなかったっけ?

      • 多分だけどある程度人が集まってから始めたいんだと思うわ
        人少ないとコメントの反応少ないしな

        過疎配信者とか見てると始まって数分は無言スマホでコメントいくつかきてから
        しゃべり始めるとかザラだし

  14. 安易に第二回すぐやれとか大会中にコメントしてしまったが、振り返り雑談聞いたら申し訳なくなってしまう。
    スタッフ人員増やせばええやんとか思ってたが簡単な事じゃないのね。
    難しい問題は多いでしょうが、ゆっくりでいいのでまた大会開催をお願いします。

    • 皆がこういう感じで
      意識を改めていけたら平和になるな

  15. えにからの技術スタッフの技術力とアドリブ力やばいな
    そういう人が報われる企業であって欲しい

  16. 難易度がex.hard.で画面映えしないとか懸念点あると思っていたけど、カジュアルプレイヤー目線からしたら、ex.hard.は親近感あるから、譜面の難しさがわかるの良かったよな〜

  17. 次回のプロセカ大会で優勝者に称号つくとか、ありかたりだけど、見たいよねぇ!

  18. エリーと社の解説のすごいところは、エリー社はex.hardのレベル帯じゃないわけじゃん。
    なのに、解説で、そのレベル帯だと、難しいところを優しく解説してるとこよな〜!

    初心忘れないところすげーよ

  19. 次回のプロセカ大会で、難しいだろうけど、初披露曲を決勝で初見勝負見てぇよ!

    初見曲が来ると、この勝負どっちが勝つんだ?が最後までヒリつくのがおもろいんよな。

    がちで難しいだろうけどねぇ…

  20. ついに、ド葛全員優勝したワケだな!

    • そういや、ここ最近の大会は
      やしきず→遊戯王
      葛葉→マリカ杯、ロボット大会
      ほんひま→ポカチェ
      ドーラ→プロセカ

      でド葛本社全員優勝してるのか

      • ロボット大会が並んでるの間違ってないけどなんか草

        • 悪魔のすごろく1位も入れなきゃ

    • これはトロフィーいっぱい一家

  21. 適正レベルルールの何がおもしろいかって!
    精度勝負になると、めちゃうまな人が緊張して、GRETが沢山出ちゃうと、ジャイキリされちゃうところよな!

  22. 本当にいい大会だったから第2回もやってほしいけど人数増えて2日間とかになると色々問題も出そうな感じはあるよな
    とはいえ社とエリーならそこら辺もちゃんと乗り越えそうな気もするけど
    V知らない人にとって公認のプロセカ大会ってどうだったんかな?
    割と大手のプロセカサイトでは発表時辛辣な言葉多かったからちょっと気になってる

    • 一部だけどプロセカファンって基本いつもそんなもんだろ
      歌うグループが曲に合ってないだのストーリーにも噛み付いてくるんだぞ

    • あのサイトV嫌いっぽいしそもそも本スレじゃなくてなんGまとめてたからあんま気にしなくていいよ
      社が親交深いから本スレだと「いつもの絵のおっさんか」くらいの受け入れ方が大半だったし
      公式ディスコの実況スレも盛り上がってたしプロセカ好きでも普通に楽しんでた人も多かったんじゃないか?

      • 本スレで絵のおっさん呼ばわりされてるのほんま笑っちゃう
        この呼び方してる癖にわりと好意的な意見多いからなw

        • 「いつもの」ってついてる辺りが絶妙で草

        • 麻雀のたかちゃん感がある

      • スマホゲーム板の本スレ覗いたら5chだと噛みつかれるから公式ディスコで実況してるって言ってたね

      • とりあえずいつもの〜って言われてる辺りそっちでも有名なのは分かったw

      • 公式ディスコの実況後で全部読んだけど2000越えてたなw

    • にじさんじとプロセカの年齢層って被ってるから、お互いに興味持ってもらえるからwin-winなんじゃない

      にじさんじは18〜24歳の男女
      プロセカは
      10代女性が33.2%、 20代女性が19.7%
      10代男性が23.1%、 20代男性が12.6%
      上記それぞれ、100%の中。

      • これプロセカの方のソース間違ってました。
        男女それぞれ100%の中じゃなくて、男女合算して100%でした。

    • 正直、あそこのスレの人たちツンデレみたいで、割と好きw

    • そもそも辛辣なこと言ってる奴が本当にプロセカファンである保障はない

    • Vの話題出てもほとんどスルーだから認知はしてるけどあまり関心は無い人が多いんじゃないかな
      実際に公式情報番組ではにじリスナーのコメントがほとんどだった

      ちなみに某まとめサイトはわざと荒れそうなまとめ方をすることが多いから参考にならない
      去年の正月リレー配信は酷かった

  23. 運営が関わらなければ冷たいだの柔軟性がないだの
    運営が関われば企画泥棒だの金儲け主義だの
    どっちにしても文句言うやつおるよな

    • 脳みそお子ちゃまが多いんだろうね人動かすことがタダだと勘違いしてる
      企業として大きくなるほど私情では動けなくなるし監査が入るんだから個人事業主のライバーと違って社員は利益発生しない働きかたしてると叱責対象になる
      配信者は自分の裁量でなんでも協力できるけど社員は企業の決まりごとのなかで動かないと生きていけないということを理解してない

  24. 社会人やってると、やしきずが言ってた企画した人がちゃんと舵取りしないとピンボケしたものになりやすいってのは頷くしかないな
    現実問題リソースやしがらみがあるからとても難しいってのもそれすぎる

    • リソースの問題は永遠に発生する
      急な案件追加から工数捻出がどれだけしんどいか……
      エンジニアは分身出来る訳ちゃうねんぞと

    • 俺の目が黒いうちはこの企画は俺が手綱握るって発言は結構安心したわね
      旗振り役がしっかりしてればプロジェクトは(割と)なんとかなる

  25. やしきずの配信でも「やっぱり運営はゴミなんだ!!!」
    って言ってやしきずがスタッフが頑張ってくれたこととか話しても聞いてなさそうだしやっぱりリスナーって運営以上のゴミだなって

    • どっちも主語が大きすぎるだろ
      えにからにも駄目なところはあるだろうし、リスナーにも駄目なところがある
      でも、どっちにもいいところがある
      0-100なんてありえない
      だから改善するんだろ
      みんなで意見を出し合って、考えて、顧みて、よくなっていけばいい
      ほんとえにからには期待してる。
      よりよくなってほしい
      あんま活躍できてないライバーにも光があたってほしい
      (ただ、これはライバー側にも問題あったりするんだけどなあ…

      • お前みたいなのがうるせぇんだよなぁ
        自称善意のプロデューサーさんがよぁ

      • すまん初期からにじ見ててリスナーが企画潰したりライバーに迷惑かけたりっての誇張抜きで3桁以上見てきてんだわ
        こいつらが改善なんて死ぬまでありえねえよ

        • 企画潰してそうなリスナーくんだなぁ…

    • これは主語でかすぎて同意できないが、ちゃんと話聞かずに論じてる奴はいるだろうな
      前座の部屋の話でも「Vtuber活動嫌いなの?」みたいな何をどう聞いたらそうなるんだみたいなコメがあったし
      そもそも配信全部見てない人もいるだろうし…

    • そこから学ぶべきことは「何かを簡単にゴミと断じるのはやめよう」てことだろ

      • 釣りっぽいからそれ以上触っちゃダメよ

  26. 申し込み類はどの業界でも締め切り最終日にどっと届く
    なんなら翌日以降も結構な量届く
    ライバーに限ったことではないんで5分前行動できるタイプの人は自身を誇れ

  27. 適正レベル制度が実力差があるものでも戦いになる仕組みとして天才だったが、これ参加者増えると聞き取りマジで大変だろうなあ

  28. BANピックルールって読み合いがガチでおもしろいよな〜!
    消失のエキスパをドーラがBANしたのに対して、BANの権利を一個使わせた訳ってのマジで面白い!

  29. 予選やってから一週間後に本戦にすると、その一週間に曲詰められるのも面白そうよねー!

  30. ドーラの振り返り配信見にいったら、練習量の量がえげつなかった。

    • まあ今大会唯一の適正レベル30
      プロセカ公式のエキシビジョンマッチにも参加
      主催から優勝候補と明言される

      期待とプレッシャーえげつなかったやろうしな

    • ドーラ様視点のアルバーンが完全にこっち狩りに来てて笑ったわ

  31. 改めて話聞くと、プロセカ大会を見応えある形にして成し遂げたの手腕凄いわ
    ライバーとスタッフ両方に拍手を送りたい

    • みんなの努力があって滞りなく進んだね
      何やってんだー!ってのは
      星川乗せたタクシードライバーくらいじゃないのw

      • そういえばそれがあったなw
        でもあれも星川は笑えんだろうがちょっとしたアクセントになった感あるw

      • ああいうタクシーの道間違いって、ちゃんと適正な移動距離分の金額に正してくれるのだろうか

        • 乗客として何回か経験あるが、余計な走行した分、目的地に着くより前にメーター切って帳尻合わせてた
          そのまま請求されたことはないな、俺は

    • 閃いたぞ!
      やしきずと戦う場合のデバフはタクシーに乗りながら、プレイや(やけくそ!

  32. えにからの社員も大会の運営の為に土日削って、残業して仕事するわけだし、その辺も大変よね。専門外のことなんてザラにありそうだし。

    ライバーはスパチャなりメンシなりでお金入ってくるけど、社員はそうもいかんからなぁ。

    難しいね。

    • 大会のスパチャが回り回ってボーナスで還元されてたりしたらいいな

      • まぁ上場なりのお金は貰ってると思うけど、それでも大変だろうなって
        こういう界隈は、どうしても人柄知れた表の人間の方の事情ばかりに気持ちが入っちゃうから、それだけじゃなく、裏で働く人間の事情にも気が向けるようになりたいもんだな

  33. 事情は人それぞれだけど、参加忘れてたってのをこの件でもこれ以外でもちらほら見るから、やっぱそういうもんなのかなって
    特にライバーなんて外から見える数十倍忙しいだろうしなぁ。怠惰で忘れてたというより、そこに割ける思考時間なかったってのがありそう

  34. 終わってみると本当に適正レベルが的確なのビックリした
    1番低い人に合わせてるけど精度が求められるから良い勝負になってたし
    社が滅茶苦茶精査してレベル決めたんだろうけど気軽に第二回って言いづらくなる位の作業量だよね

  35. 個人的にスタッフさんの裏話好きなので振り返り雑談大好き

  36. ドーラが優勝したかった理由がまた3人でプロセカ公式に呼ばれたいからっていうのなんか良いな

スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました