引用元:https://fate.5ch.net/test/read.cgi/liveuranus/1678969034/
511: ななしのV 2023/03/17(金) 19:02:05.91 ID:fKKd9bZL0
533: ななしのV 2023/03/17(金) 19:31:07.08 ID:B+4zejst0
>>511
> 弊社では「VTuber/バーチャルアーティスト」としてデビューするための候補生を募集しています。
>本オーディションでは、「にじさんじプロジェクト」、「NIJISANJI EN」ではないブランドでのデビューとなる可能性がありますので、あらかじめご了承ください。
>バーチャルの世界で活躍したい、本気の方々の応募をお待ちしております。
この文章でえにからがにじブランドでないVグループをリリースする可能性への言及増えとるな
前からこれと同じこと言ってたような気もするが
> 弊社では「VTuber/バーチャルアーティスト」としてデビューするための候補生を募集しています。
>本オーディションでは、「にじさんじプロジェクト」、「NIJISANJI EN」ではないブランドでのデビューとなる可能性がありますので、あらかじめご了承ください。
>バーチャルの世界で活躍したい、本気の方々の応募をお待ちしております。
この文章でえにからがにじブランドでないVグループをリリースする可能性への言及増えとるな
前からこれと同じこと言ってたような気もするが
536: ななしのV 2023/03/17(金) 19:32:30.30 ID:ExanNmGp0
>>533
VTA募集は毎回これ書いてた気がするし定型文みたいなもんやと思っとる
VTA募集は毎回これ書いてた気がするし定型文みたいなもんやと思っとる
539: ななしのV 2023/03/17(金) 19:34:01.60 ID:ExanNmGp0
>>533
いやにじさんじデビュー確約ではない、だけでデビューするけど違うブランドかもやでは確かになかったか
いやにじさんじデビュー確約ではない、だけでデビューするけど違うブランドかもやでは確かになかったか
549: ななしのV 2023/03/17(金) 19:41:48.19 ID:Hnjhnr6e0
>>511
※「Virtual to LIVE」と任意曲のアカペラ歌唱投稿が必要となります。
※任意曲の権利確認につきましては、本オーディションでは他社への問い合わせはお控えください
必須科目VTLなの草
※「Virtual to LIVE」と任意曲のアカペラ歌唱投稿が必要となります。
※任意曲の権利確認につきましては、本オーディションでは他社への問い合わせはお控えください
必須科目VTLなの草
550: ななしのV 2023/03/17(金) 19:42:37.79 ID:B+4zejst0
>>549
義務VtLは草
義務VtLは草
551: ななしのV 2023/03/17(金) 19:43:04.34 ID:v3W7H73I0
>>549
にじさんじライバーたるものVTLの歌詞くらいは完璧に覚えてる必要があるんや
にじさんじライバーたるものVTLの歌詞くらいは完璧に覚えてる必要があるんや
552: ななしのV 2023/03/17(金) 19:44:10.41 ID:Hnjhnr6e0
>>551
既存のメンバーですら怪しい
既存のメンバーですら怪しい
512: ななしのV 2023/03/17(金) 19:02:41.70 ID:zijdu35yd
VTAアーティスツやん
VTAアーティストオーディション…!?
へー今回のVTAのオーディションって歌なんだね
高校生だったら受けてたのに
東京行きてーーーー
高校生だったら受けてたのに
東京行きてーーーー
VTAのオーディション受けたいけどちょい怖いなー🙄🙄🙄
VTAオーディション、歌唱審査も出来てるの
今のえにからは音楽を伸ばす方針なんやね
今のえにからは音楽を伸ばす方針なんやね
VTAから新しくオーディションの開催あったど歌ってみたとかライブとかの歌唱力特化ライバーかな?
新規開拓の1期生目ってなかなかやれることじゃないし
参加したいなぁ……
新規開拓の1期生目ってなかなかやれることじゃないし
参加したいなぁ……
VTAが歌唱中心のオーディション開催ってことは歌うま同期ユニットデビューわんちゃん??
VTA新しいオーディション始まったんだぁ
歌唱力重視のオーディションだ
これに合格した方はVTA生時代にも歌枠配信をしたりするんだろうか
これに合格した方はVTA生時代にも歌枠配信をしたりするんだろうか
アーティスト活動中心のオーディションや、すげぇ。まじでなんでもするやんVTA。流石かよ。
前までVTAオーディション歌唱審査なんてあったっけ?歌強ライバー求めてるのかな、、
VTAのオーディションまた始まるんだ!
って思って内容見たけどもしかしたらにじさんじ以外のデビューが来るかもってこと???
って思って内容見たけどもしかしたらにじさんじ以外のデビューが来るかもってこと???
VTAアーティストオーディション…??!!!?
VTAのオーディション、歌メイン選考なの、これからえにからは歌に力を入れ始めるのか…やっぱりNornisとかレイドロ見てるとそう思うな…
にじさんじ以外のブランディングからのデビューの可能性もあるってあったし、今からどんな人が来るのか楽しみ
にじさんじ以外のブランディングからのデビューの可能性もあるってあったし、今からどんな人が来るのか楽しみ
コメント
どうしようもなく今を生きてる
この声が届く未来が
幸福だと 言えるように
ただ謳おう Virtual to LIVE
進む先が見えなくたって
手探りでも歩き続けた
泥だらけの足元のまま肩を揺らす
ぎこちなくて震えた声を
この次何だっけ?
SEEDsもVTAもこんな感じやったし
幅持たせといた方が後々便利やし
誰かがかなり早い段階でうっかりVtL歌って叩かれてたのに…
デビューまで気の早い話だけど先にVtL覚え込まさせるのはちょっとどうかな?
単純に自社の代表曲置いてるだけじゃね?
あれは叩く方が異常だから。
歌って叩かれることがおかしい
リスナーなら知ってて当たり前の有名な曲だし
課題曲で覚えたからって勝手に歌い出す訳でもあるまいに
叩くやつとお前がおかしい
お前の頭がちょっとどうかな…
イノナカミュージックみたいなものを作ろうとしてるってことなんかね?
花譜の様な人を出したいんじゃないかね。
その場合、戦略的ににじさんじでは無く独立したレーベルで出すと言う方向もありなんだろう。
そこは売り出し方によって決まるだろうね。
他の事務所には歌メインの箱もあるし、エニカラでもそういうのを打ち出していくのかな?
ストリーマー系の葛葉とかタレント系のサロメと同じくらい(あるいはもっと)巨大なのが歌系から出てきてもおかしくないよな
隣だとすいせいと小豆が伸びるのは一昨年の時点で予想されてたしなあ
Vの歌系はもっと伸びてこなきゃおかしい
にじだと歌系はちまちゃん、戌亥が筆頭だが確かに100万クラスはまだいないからな
ぺこらの5.7万で一気にどうでも良くなったなその数字
CD売り上げもゴールドディスクで全体的な売り上げも全部結果違うの分かった時点Spotifyなんて当てにならないの分かったじゃん
都合悪いから当てにならないとか恥ずかしすぎやろ
ここのツリーのIDみんなI3Mから始まってるんだけどこんなにID被ることってあるん?
VTAに応募してくるアーティストの人が思ったより多かったってことかな
歌い手界隈は宝の山やと思う
うまいこと発掘できたらの話ではあるけど
渡会くんとかこれまで界隈にいないタイプの歌声だったしねぇ
自社内レーベル作ったし増やしたいのはあるやろな
ボルタクが歌売りしたかったみたいだけど得意なのが渡会くらいであと歌えて風来?で割とイラストレーターとか葛葉と同じ人気の使って凝ってるのに残り2人がそこまで伸びないから最初からそのつもりで詩特化のバルツみたいなの組んでくんじゃね
ヴォルタが歌売りしたいユニットって何処情報よ
デビューから歌貰って歌みた本人達の発言から運営主導で出しまくってるのボルタクだけじゃね
イラストレーターから全部運営主導って本人達が言うてるがな
歌声だけ聞いてるとユーゴとたらいは似たような生バンド映えするからこの二人でいつか共演して欲しかった
今回のオーデは歌唱力全振りのクリエイター能力は問わない人向けっぽい
メリッサが離れた理由のひとつに楽曲の権利問題が関係してそうなのはメイフの語り口であったし(円満卒業ではある)、
外部クリエイターに曲委託してライバーは歌だけって分けた方が揉めなさそうではある
歌とかダンスの方が養成所の意味ありそう
今のVTAでも歌やダンスや演技のレッスンあるらしいで
普通科と音楽科みたいなもんなのかな?
それにしてもVTAって思ってたより規模大きいんだなあ
既にVTA入りしてる子も今後はタレント向けとアーティスト向けに振り分けてくんかもな
いうて今いるVTA生は全員タレント向けだろう
みんな話せるし企画立てて配信してるし
渡会くんとかもっとバズってもいいのにな
渡会は見た感じバズってドカンと行くより、使い易くて色んなコラボや案件にちょくちょく呼ばれて安定して伸びてくタイプだと思うけどな
歌はもちろんゲームも演技も出来るし、3D貰ったら色んなコラボに参加して活躍幅広げそうだもんな
オーディションで歌が凄く上手いけど配信では全くダメなタイプとかいたのか、しかしLIVEがけっこう需要あるのはわかってるという事で考えてたのかもね。確かにV=ゲーム配信という決まりはないんだから、アーティスト箱作るのもありかもなとは思うわ。
過去にも他事務所でアーティスト箱は作られてるけどな、悉く撃沈していってるが
ここに来て作ろうって気があるのは力入れて行くつもりあるんだろうが
にじさんじは歌枠やりにくくなってるって認識だったけどどういう活動想定してるんやろ?
まさかゲーム配信?
別に歌の活動って歌枠に限った話じゃないでしょ。
そもそも歌枠自体リスクを避ける為に色々とルールが追加されただけでできなくなったわけでも無いし。
人によっては毎週のように歌枠やってるからな
そもそも歌枠って歌でガッツリやっていく人のためのコンテンツってわけでもないからな
歌枠の厳しさはにじだけの話じゃないでしょ
どこの箱だろうが個人だろうが配信で歌う以上は権利関係が面倒くさくなるんだし
やっぱレッスン通うのが大変すぎるな
これ歌特化新箱つくりたいように見えるけど現状歌やってる既存ライバーへのサポートも回りきってない感じなのにちゃんと運営できるんだろうか
えにからの今後的に手広くやっていきたいのは分かるけどただただにじさんじと分断されるだけにならん?
何をもって回り切ってないとしてるのか知らないけど、上手くいったらいったで歌特化したいライバーはそっちに回るって選択肢とか幾らでも作れるよね
あと設立が確定してるわけでもないので、諸々含めて検討してる段階だと言うことを忘れずに
現状レーベル所属じゃなく、歌に注力していて、サポートされてないと思えるライバーが相当数いるってこと?
何を持ってサポート回ってないと感じてないのか言わないとただのアンチ扱いされるぞ
配信業界は今後どうなっていくかわからんけど歌って絶対オワコンにはならんからな
Vのアーティスト路線はまだまだブルーオーシャンすぎる
ただただ楽しみ
戌亥町田渡会クラスが出て来てくれることを期待してる
アーティスト系vtuberの運営は中々上手く行かないのが実態だけど、とにかく素性のいい人見つけ出して
後は資本で作詞作曲プロモーションゴリ押したら
一発当たる可能性はまあまああると読んだのか
中身のビジュアル無視していいから、今までは出て来れなかった素性のいい人見つかる可能性は高いのもある
素人をVTAで育ててにじさんじにしたらどうなるかのテストはラナンキュラス・ヴォルタクション・イディオスで一定の成功を収めた
次は歌に自信のある素人を育成してにじさんじ(または別のグループ)にしたらどうなるのかって感じか
その次はイラストの上手い素人、演技の上手い素人、ダンスの上手い素人って感じで特技によって個別に育成していきそうだな
言ってることむちゃくちゃで草
そうだよな無茶苦茶だよな
統合本部長の鈴木に言ってやれよ
そうか英語ネイティブな日本在住者だったらVTAからでもEN行けるんか
勝手にJPのみかと思ってたわ
VTA経由したくないから日本人でもENからデビューしたライバーが二人もいるのに?
直接オーディション受けられる内はそんな経路辿る人いないよ
ライバー増やすのも良いけど、それに比例してスタッフも増やさないと厳しくねと思う
特に音響関係は歌に力入れるなら絶対必要だろうし
風呂敷広げても畳めないんじゃ意味ないし
決算見てると、スタッフを増やす余地はかなりある
ただ、音響系スタッフは引き合いが多いし、金だけじゃなく環境やブランド価値も伴っていないとなかなか好い人は集められないかもね
3D班の方には、最先端に居たいって理由でキャリア30年のレジェンドクラスの人が移ってきたみたいだけど、音響でもそういう人を引き付けられる何かがあれば
えにからが得意なのはバーチャルライバーだと思うけど、同じバーチャルでもバーチャルシンガーは結構文化が違うからそういうナウハウがある人を引っ張ってこないと厳しそう
未だに3DライヴできてないTRINITYや活動が止まっちゃってるレイドロをなんとかするほうが先だと思うんだがなあ
バカって目に見える範囲で好きな事言うだけだから楽だよね
トリニティもレイドロもえにから主導ちゃうやん
レコード会社に言ってどうぞ
VからAdoぐらいのが出てきてもおかしくない
というか出てこない方が不自然
これ言うと怒られるかもしれんけど、Adoの存在自体が半分バーチャルっぽい
現実の歌手とか歌い手とかVシンガーとかごちゃ混ぜになった状態で突出したのが現れる気もする
すいせいや花譜がその辺にリーチかけてるやん
今後のNJU歌謡祭でVo力団や歌唱力のバカバイキングが見れる可能性が上がるってだけでワイは全面的に支持や
1つの事務所で、歌うま集めてライブやりますって言った時に、出演者を8人くらいに絞るのに頭を悩ませる必要があるって、考えてみれば相当贅沢な事よな
レーベル主導なんだからえにからが出来ることなんてたかが知れてるだろうに
だからこそ自社で動ける部署を作るって話は先を見据えてるし流石だと思うよ
ヒトツヒトツな
「レーベル主導でウチでは動かせないから、そっちは放っておいて新人募集して別でやります」は余りに無責任じゃないかと思ったんだが、どうやらここの人たちはそうじゃないらしい。NBCに問い合わせ窓口無いから、半年ぐらい前からえにからに「TRINITYのライヴが見たいです」ってお問い合わせしてたけど、こんな斜め上の解答をお出しされるとは思わなかった。将来的にここで募集した新人含めて新レーベル立ち上げて、TRINITY含む既存ユニットもそこに所属させます、とかなったら手のひら返すんやけど。
改行全然入れてない読みにくい文章ですまん。
FOCUS ONがメジャーデビュー立ち消えになったほんひまの救済になったように、
この新人募集も既存ライバーの救済に繋がることを願ってる
君が斜め上に進んでるからまっすぐ行ってる人が曲がって見えるだけだよ
ちなみに自社レーベルは既にある
自分もとりにてぃー大好きでとりにてぃーのライブを切望してるけど、ライブ希望の声が多くなって、企画して、会場選定して・・・ってなると半年で目に見える結果なんて出ないと思うぞ
ライブ開催発表が3~4ヶ月前としたら、企画・ブッキングはその数ヶ月前になるわけだし
無責任も何もレーベルでのユニット活動に対してえにからが何かを行使できる権限がないじゃん
それこそやれる責任はレーベル契約解除後に自社レーベルで拾うための準備くらいしかないだろ
つーか視野が狭すぎるんよ
なんでこの企画が動いたら他の企画は見捨てられる前提なんや
並行して10も20も動いてるに決まっとる
子供が雇われてる会社に親が口出しどころか勝手に仕事に関わるようなことをしろっての言ってるみたいなもんだぞ、それ。おかしいと思わないのか
AltonicRecords立ち上げたし、そっちにも力入れたいのかな?
今って結局V個人の人気が、そのまま歌の人気にも直結しがちだから、厳しい路線かもしれないけど頑張って欲しいな
個人の人気が歌の人気に直結はvに限った話でもないし今に始まった話でもないよ
つまり失敗するって事だな!(早計
数年前からずっとユニット売りとかの先に音楽売りとかを求めてる感じはあったけど、Vtuberの良さってそうじゃないと思うんだよな…
歌唱力とか、そらあった方がいいけど、別にド下手くそでも良いんだよ
元SMAP中居とか見りゃわかりそうなもんだ
なーんかファンの求めてる物とチグハグなんだよね
そういうファンの考えは、十分理解してるんじゃないかな?
ただ、そこまで人気になるVなんて、そう簡単に生まれないし限界がある気がする。
だからVTAで育成もやってるし、今回の募集も新しい方向性の開拓なのかなって思うわ。